こんにちは!マッスル整体院です。
肩こりでお悩みの方はとても多いですよね。
デスクワークやスマホの長時間使用、家事や育児など、現代人の生活には肩こりの原因がたくさん潜んでいます。
しかし、実は「筋肉」だけでなく、「ファシア(筋膜)」という組織が肩こりに大きく関わっていることをご存じでしょうか?
①ファシア(筋膜)って何?
ファシアとは、筋肉や内臓、骨、血管など全身の組織を包み込んでいる薄い膜のことです。イメージとしては、鶏肉を調理する際に見える薄い白い膜――これが人間にも全身に張り巡らされています。
このファシアは、筋肉同士を滑らかに動かす潤滑油のような役割や、全身のバランスを保つ役割を持っています。しかし、姿勢の悪さや運動不足、ストレスなどによってファシアが硬くなったり、ねじれたりすると、筋肉の動きが悪くなり、血流も滞りやすくなります。これが慢性的な肩こりの大きな原因の一つなのです。
②肩こりとファシアのつながり
肩こりを感じやすい方の多くは、肩や首周りのファシアが「癒着」や「萎縮」を起こしています。
例えば、長時間同じ姿勢でパソコン作業をしていると、肩のファシアが縮み、滑りが悪くなり、筋肉も緊張しっぱなしに。その結果、血流が悪くなり、老廃物も流れにくくなってコリや痛みにつながります。
肩のファシアは、背中や腕、時には腰や脚のファシアとも連動しています。そのため、肩だけをマッサージしても一時的な緩和しか得られないことが多いのです。
③整体でできるファシアリリースとは?
当院では、肩こりのケアに「ファシアリリース」という手技を取り入れています。
これは、硬くなったり癒着したファシアをやさしく引きはがしたり、伸ばしたりすることで、筋肉の動きをスムーズにし、血流を改善する方法です。痛みはほとんどなく、受けた方からは「肩が軽くなった」「動かしやすくなった」と好評です。
④まとめ
肩こりの根本原因には、筋肉だけでなくファシアの問題も大きく関係しています。
肩こりがなかなか改善しない方は、ぜひファシアケアを意識してみてください。当院ではお一人おひとりの状態に合わせたオーダーメイドのケアを行っていますので、お気軽にご相談ください!